fc2ブログ

shibakawaが選ぶ楽天イーグルスのFielding of the Year2015はコレだ!!

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1650人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!400人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

shibakawaが選ぶFielding of the Year2015は福田将儀だ!!



ここ数日、楽天イーグルスのFielding of the Yearを決めるべく、今季の観戦メモや映像を見返す作業を行ってきたが、結局、辿り着いた結論は、作業に着手する前と変わらなかった。

私が選ぶ、楽天イーグルスのFielding of the Yearは、4月に飛び出した福田将儀のスーパープレー。この完全一択である。

(下記に続く)





4月18日の9回表、窮地に立たされた松井裕樹



4月18日、20,942人で埋まったコボスタでのデーゲーム。対戦相手は日本ハムだった。

試合は4-2、楽天2点リードで迎えた9回表だった。初勝利をかけた先発・則本がファイターズ打線の攻撃を6回2失点に抑え、直後の攻撃で後藤、サンチェスの連続適時打が生まれ2点を勝ち越すと、7回は福山、8回は青山が零封。継投リレーで2点差を維持したまま、9回表の背番号1にバトンを託していた。

しかし、マウンドに登った松井裕の制球が定まらない。先頭打者の8番・岡大海をストレートで1塁に歩かせてしまう。今季、松井裕が先頭打者に与えたストレート四球2個のうち1個が、ここで発生していた。

無死1塁、9番・中島卓也には粘られ、8球を要した。追い込んでから3度もファウルで逃げられたが、インスラを上手く要求した嶋のリードに支えられ、辛うじて空三振に仕留めることに成功する。直後の1死1塁、その後の則本、松井裕の明暗を分けた「分岐点」がやってきた。

打席は1番・西川遥輝。昨年、新人だった松井裕から9打数4安打、1三振、3四球、1二塁打、1三塁打の対戦打率.444という戦果を挙げていた。そんな好敵手に制球難。コントロール定まらずにボール先行3-1としてしまう。

直後の第5球だった。アウトコース狙いの148キロ速球投球だった。真ん中近辺に甘く入る失投を完全に狙撃されるかたちになった。舞い上がった快飛球は、中堅122mバックスクリーンすぐ右の右中間フェンス直撃の長打コース。抜ければ1塁走者・岡はホームイン。クッションボールの行方によれば、三塁打が多い打者走者の西川だ。1点入り4-3、1点差に肉薄され、なおも1死3塁のピンチに立たされていた可能性が高い、そんなシーンだった。

チームの勝利をもぎ取り、則本、松井裕を救ったスーパープレー



この窮地を救ったのが、背番号24のルーキー、福田将儀だった。

開幕以来、センターの聖澤が打率.125と絶不調。このカード初戦から福田が代わりに使われ、本戦が2試合目のセンター先発出場だった。

今、改めて映像を見返してみると、中継カメラが福田に切り替わってから17歩の背走をしていることが確認できる。アングル
が切り替わる前からスタートを切っているはずなので、少なく見積もっても20歩か。距離にして約20m近く、いや、それ以上の距離を走った最短距離の背走だったかもしれない。そしてフェンス際のジャンピングキャッチ。見事だった。ラバーの上にある金網直撃コースの白球を、完璧なタイミングでもぎ取ってみせた。

補球後も素晴らしかった。福田はすかさず内野へのダイレクトの返球を試みる。1塁走者・岡は完全に長打コースという判断だったのだろう。福田が落下地点に入ったときは既に2塁に到達していた。その岡が慌てて1塁に戻る。岡の動きだけ取ってみても、福田のプレーの大きさを窺い知ることができるのだ。

中継席の島村俊治アナ。いつもは穏やかな語り口の齢74の老アナが頬を上気させて「なんと、なんと、福田が見事なプレーを見せました。ルーキー福田の大ファインプレー!」とやや声音を上ずらせて実況する。目をまんまるにさせた解説の大塚光二氏が「おおっ...」と感嘆し、「捕った! これは凄いですよ」と畳みかける。ベンチ内の則本が立ち上がってルーキーの好プレーを拍手で称える。

コボスタ全体が拍手でワッと沸く。コボスタが今季最も沸いた数少ない瞬間の1つだった。

福田が救ったのは、この試合の勝利だけではなかった。

則本の初勝利と松井裕の初のセーブ失敗をも救った。

もし頭上を越され、フェンス直撃のスリーベースになっていたとしたら...その後、同点に追いつかれていた可能性は高かった。則本の初勝利が水泡に帰し、松井裕は5度目のセーブシチュエーションで早くもセーブ失敗。エースの3年連続二桁勝利は未達に終わったかかもしれないし、63戦3勝2敗12ホールド33セーブ防御率0.87と傑出した戦績を挙げた松井裕の高卒2年目の挑戦も、福田のスーパーキャッチがなければ、ここまでのインパクトを残すことはなかったかもしれない。

聖澤への挑戦状。センター世代交代の序章を担う



そして、このプレーは、それまでセンターのレギュラーだった聖澤への挑戦状とも言うべきプレーになった。
センターの世代交代の序章を担うかもしれないポテンシャルを秘めているのだ。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
現在「楽天イーグルス」部門3位
皆さんの投票がオフシーズンのブログ継続運営のエネルギーです

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

20151019DATA03.jpg

外野のアキレス腱になりつつある楽天の中堅手



今や楽天の中堅手は、他球団と比べたとき、「弱み」と化している。
待ったなしの世代交代の時期に差し掛かっている。

上記表が一目瞭然だ。2011年以降の楽天中堅手OPSとリーグ平均を折れ線グラフにしたものになる。

楽天中堅手がリーグ平均を上回っていたのは2012年までのこと。2013年以降は3年連続リーグ平均を下回る結果になった。それも3年連続で平均値との乖離が進んでいる由々しき事態に陥っている。

この4年間でリーグ平均値が大幅上昇した背景には、統一球の反発係数が修正され、極端な投高打低の時代が終焉を告げたこと(逆を言えば聖澤の選手価値が相対的に減少することになった)、陽代鋼や秋山翔吾、柳田悠岐など打力を持つ中堅手の台頭が影響によるもの。楽天はこの潮流に完全に乗り遅れるハメになった。

次に、下記の棒グラフを御覧頂きたい。

これは2008年以降のNPB主な中堅手のべ97人を年齢別に整理したものになる。

2008年以降、セパ各球団でその年度で最も先発出場が多かった中堅手を1名ピックアップし、年齢を調査した。
(2014年の楽天は聖澤と島内が55試合で最多タイだったので、2人とも対象とした)



来年31歳の聖澤にセンターの定位置を委ねるのは望ましくない



棒グラフの濃い青の部分は先発100試合以上の人数を、水色部分は100試合未満の人数を表している。
例えば、17人を数えた26歳は、うち10人が100試合以上先発出場し、残り7人が100試合未満だったことを示している。

この棒グラフが示すとおり、31歳以上の年齢でセンターのレギュラーを担ったケースは2007年以降の97人中、僅かに7選手のべ10人しかいない事実だ。

そこで問題になるのが、球団史上最多641試合の中堅先発出場を誇る聖澤の年齢である。
聖澤は来年31歳を迎えるシーズンを迎える。

近年、楽天の中堅手OPSが下落傾向なのは、2013年の.713を起点に.688、.631とOPSが下がり続けている聖澤に原因があるし、中堅守備でも聖澤のUZRは近年振るわず、マイナス値を叩き出している。

全ポジションで最も広い守備範囲を担当し、直接の打球処理以外にもバックアップなど影での労力も必要とされる外野のキーストーン。私は聖澤後援会の会員だが、チームのためを思えば、来季は聖澤にチーム最多の中堅先発出場を許してはならない。福田を始め、島内、フェルナンドの台頭こそ最も待望されなければならないと思っている。

逆に言えば、聖澤は今後の生きる道を真剣に模索しなければならない。正中堅手という立ち位置は年齢的なことを含めても現実的ではなくなってきている。1軍戦力としてどういう場面で貢献していくのか?背番号23には選手像のモデルチェンジが必要とされている。

■聖澤諒 年度別 中堅UZR
※2010、2013、2014年データはデータスタジアム調べ。2015年はDELTA調査
※2011、2012年は数値を見つけることができなかった
2010年(25歳) +11.0
2013年(28歳) -1.0
2014年(29歳) -4.1
2015年(30歳) -2.0 ※9/6終了時データ

来年31歳の聖澤にセンターの定位置を委ねるのは望ましくない



私も人の子。2軍では聖澤に快音が戻り、ガス欠になった福田がその後も長いこと1軍で起用され続けていた時は、三木谷オーナーのご子息のお気に入りが背番号24だったのか?!とあらぬ邪推もしたりしたが、今振り返ってみれば、ルーキーの福田に210打席と中堅418回を含む458回2/3の守備イニングという経験を与えたのは、センターラインの世代交代にとって将来投資という意味で良かったと思っている。

最後に聖澤と福田の中堅レンジファクターを表にまとめてみた。残念ながら福田の中堅UZRの数値が分からないので、レンジファクターでお茶を濁すしかないのだが、レンジファクターで見る限りでは、現状の福田は中堅守備でも聖澤にやや及ばないようだ。私の観戦メモに記された好守備の数も、聖澤が11個に対し、福田が4個止まり。5月以降抹消されるまでは記録がない。ガス欠に見舞われた後は守備でも目立つようなプレーはほとんどなかったと思う。

守備だけではない。打撃、走塁でも現状では聖澤に及ばない。
来季、背番号24は23の壁を越えることができるのか。

福田本人が口にしているように、ルーキーイヤーの今シーズンは、プロとして1年の長丁場を戦い抜く厳しさ、コンディションを維持しながらプレーの質を維持していく難しさなどを痛感したはずだ。この経験を糧に、充実した秋季キャンプ、オフを過ごしてもらって、来季は聖澤から定位置を完全に奪い去るような、大きな飛翔を願っている。【終】

■聖澤諒と福田将儀の中堅レンジファクター
20151019DATA02.jpg

◎◎◎関連記事◎◎◎
楽天の1番は福田将儀で世代交代 未来を担う「青い稲妻」がチームを活性化
帰ってきた背番号24。楽天のルーキー、福田将儀が見せる苦手克服の打撃成績とは?!



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしております。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

帰ってきた背番号24。楽天のルーキー、福田将儀が見せる苦手克服の打撃成績とは?!

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1650人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!400人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

5試合連続スタメンが続く福田将儀



ルーキーの福田将儀が、ここへきて元気だ。

4月5月は不振に陥った聖澤、岡島の主力級の穴を埋めるべく、走攻守に渡るハッスルプレーが印象的だった。4/28オリックス戦から5/24西武戦の約1か月、出場22試合の打率は84打数24安打の.286と好成績をマーク。一時は新人王も?!と期待高まったが、現実はそうは甘くはなかった。その後、ほぼ毎日試合があるプロの厳しさを味わい、次第に調子を崩すと、6/28に1軍登録を抹消された。

再び1軍に帰ってきたのは8/31。しかし、出番がなかなかなく、9/7に再度抹消されていた。
そして、9/27に再々登録されてからは即スタメン出場、10/1終了時現在、5試合連続スタメンの活躍が続き、この間の期間内打率は2戦連続猛打賞などもあり、19打数8安打の.421と絶好調だ。

直近の活躍をみると、打撃で1つコツを会得したのかな?
そう期待させてくれる槍働きをみせているのだ。

(下記へ続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


■福田将儀 vs右投手 球種打率
※2015年10/1終了時


それまでは右投手のスライダー、カッターにカラキシだった福田



とりわけ目を惹くのは、右投手が投げてくる曲がる球(スライダー、カッター)に、上手く対応しつつある点だ。

上記表のとおり、福田は右投手との対戦時に、22.9%で曲がる球と対峙している。
右投手が速球の次に多く投げてくる球種が、曲がる球なのだ。
成績を改善していくには、速球と曲がる球の対応力を上げていく必要があった。

しかし、ここまでの福田は、曲がる球に対して39打数7安打、13三振。打率.179という低空飛行の成績を余儀なくされている。

この状況が8/31以降、大きく一変している。

下記のゾーン打率図が示すように、開幕から6/28まで、右投手の曲がる球に対して、どのゾーン、コースでもかんばしくない数字が並んだ。

■福田将儀 開幕~6/28 vs右投手曲がる球 ゾーン打率
20151002DATA02.jpg

1軍復帰以降、苦手球への対応力が改善された



開幕~6/28までの右投手曲がる球の打率は32打数3安打の.094と全く振るわなかった。

しかし、8/31以降は7打数4安打。まだまだ分母は少ないながらも打率.571をマークしている。

9/27西武戦から再びスタメンで使われ始めて、9/27以降8本のヒットを放った福田。そのうち4本は右投手の曲がる球(スライダー)を捉えたものだった。

4本の履歴は下記になっている。

9/28オリックス戦、9回無死走者なし、佐藤達也の外角低め132キロスライダー、2-2から左安
9/29ソフトバンク戦、3回1死走者なし、寺原隼人の外角高め137キロスライダー、初球を右安
9/29ソフトバンク戦、4回1死1塁、二保旭の外角高め124キロスライダー、1-1から左安
10/1ソフトバンク戦、3回1死1塁、千賀滉大の真中125キロスライダー、3-2から右翼二

特に昨日の右翼二は1点を追う3回1死1塁で飛び出したもの。その後1死3,2塁とし、銀次の内野ゴロ時に同点に追いついたのだから、貴重なチャンス拡大の一撃になった。

バットの先に上手く乗せるかたちで左翼へ運んだり、春のオープン戦で見せたライトヒッティングでスライダーを仕留めたり、広角にヒットを飛ばしている点も朗報だ。

シーズンは間もなく終わるが、改善されたスライダー対応が一時の調子の良さによるものではないことを示すためにも、最後まで継続していってもらいたいし、秋季練習で再度徹底して取り組んで、自分のモノにしてもらいたいと思う。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
ファン110人が参加した楽天イーグルス次期監督候補アンケート結果



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしておりま す。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

福田将儀の活躍をベースボールチャンネルに寄稿しました

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1500人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!350人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ベースボールチャンネルに寄稿しました



ここまでパリーグ5位と苦戦する楽天に期待のルーキーが誕生した。ドラフト3位の福田将儀が俊足好打でリードオフマン定着を目指す。

日本ハム3連戦で見せた1番・福田将儀の活躍を、走攻守でまとめてみました。

お手すきのときに御笑覧頂ければ、幸いです。


◎楽天の1番は福田将儀で世代交代 未来を担う「青い稲妻」がチームを活性化


ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

ベースボールチャンネル寄稿一覧



◎デーブ新体制に欠かせない「足の演出家」──背番号23の復活を (2014/11/19)

◎楽天の今オフ“最大”の補強は、嶋基宏の残留だ──数字が証明した嶋の測り知れない貢献度 (2014/12/8)

◎逆転の楽天はどこへ 投打の柱を補強で埋められず【ファンがつける、東北楽天ゴールデンイーグルス2014通信簿】(2014/12/23)

◎鷲の新たな顔に 松井稼頭央を継ぐ遊撃手、西田哲朗が乗り越えるべき3つのハードル (2015/1/15)

◎田中将大との違いは「得点圏」 絶対的エースになるために、楽天・則本昂大が解決すべき課題 (2015/1/29)

◎楽天・西田骨折で混沌 存在感増すベテラン山崎・後藤のショート争い (2015/2/17)

◎非現実的な大記録への期待 数字に裏打ちされた、松井裕樹のリリーフ起用 (2015/2/28)

◎39歳ベテランと22歳ルーキーが熱くさせる! 「結果至上主義」が生み出す、楽天・外野手レギュラー争い(2015/3/10))

◎開幕3連戦でチーム最多打点 2番打者の顔、楽天・藤田一也の9番起用の狙いとは?(2015/3/31)

◎2年ぶりに楽天に復帰 40歳のベテラン助っ人・レイが先発の救世主に(2015/4/12)

◎デーブ楽天、超機動力野球は機能しているのか? データから見える現在地と課題(2015/4/22)


◎◎◎関連記事◎◎◎
成績低迷で退任の楽天大久保監督。会見で明らかにされた「もう1つの仰天理由」とは?!
【試合評】4時間33分を制したキャプテンマークの決勝弾。則本昂大、完全復活~2015年5月9日○楽天イーグルス3-2ソフトバンク
【試合評】 戸村健次4回途中11安打6失点。覚醒したはずのトムケンが大炎上したその理由とは~2015年5月10日●楽天イーグルス1-10ソフトバンク


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
48位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}