fc2ブログ

5本塁打14打点は、16本塁打39打点に劣るのか?! ペーニャ<AJ、従来指標による判断がもたらすその危うさとは?!

スポンサーリンク




《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1600人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!360人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ペーニャは本当に不振だったのか?



交流戦が終わり、2015年も63試合を消化した。

イーグルスは現在30勝31敗2分の4位タイ。状況を考えれば、ここまで健闘が目立つ戦いを繰り広げている。

しかし、得点215は依然リーグワースト。打率.243、長打率.344もワーストで、出塁率.319は同5位だ。

今はザルの守備陣にたびたび足を取られながらも、先発を中心とした投手陣が実に良く試合を作っているため、この得点力不足がことさら大きな問題にはなっていない。しかし、7月8月と投手陣の疲労がピークに到達する夏場、投手陣が持ち堪えることができないと、このままの得点力では瓦解が始まってしまう。常にそういうリスクを抱えているのだ。

得点力改善のためには、開幕4番を任されたペーニャ、5番に座ったサンチェスの復活なくして始まらない。

サンチェスは新外国人ということでフタを開けてみなければ分からない不確定要素があった。しかし、ペーニャはNPBでの実績も十分。なのにここまでなかなか調子が上がらなかったのは、多くのファンにとって誤算、不本意だったはずだ。中にはAJのほうが良かったと過去を懐かしむファンも多くいた。私もAJのほうがまだ良かったのでは?と思ったこともあった。

しかし、本当にペーニャは不振だったのか?
本当にAJより劣っているのか?

そこで、今季のペーニャの打撃成績を、63試合消化時点での2013年&2014年のアンドリュー・ジョーンズ、2013年マギーと比較してみた。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
おかげさまで今月当ブログは7周年
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



従来指標だけで判断する危うさ



上表、マギーを2014年と誤って表記しておりました...2013年ですからね。

従来の打撃成績で見れば、ペーニャは昨年のAJにも及ばないイマイチな成績という位置づけになる。

ホームランはAJが既に16本も打っていたのに対し、ペーニャは昨日の2打席連発でようやく5本だ。打点もAJが39を記録していたのに対し、ペーニャは僅かに14。これでは長打供給と走者を返す役割、中軸を期待された打者の数字にしては、確かに物足りない。

しかし、セイバーメトリクスの指標で言えば、そこまで劣っている訳ではないことが確認できるのだ。

さすがにマギーや2013年のAJには及ばないが、少なくとも昨年のAJと同等価値のパフォーマンスと言えそうだ。

打撃の各項目に統計学的に妥当と思われる得点価値を与え、1打席につきどれだけチームの得点に貢献したかを表すwOBA(Weighted On Base Average)。総合指標WAR算出に使用される指標の1つだ。

ここでは『勝てる野球の統計学』で紹介された日本版計算式を用いて算出したが、昨年のAJが.371だったのに対し、ペーニャは.365。ほぼ同じである。

当該選手1人だけで1番から9番を打った場合、1試合当たり何得点になるか?を診るRC27。昨年のAJは5.21だったが、ペーニャは6.08と大きく上回った。RC27ではwOBAでは考慮されない併殺打も対象になるため、これだけの差異が生じた。

昨年のAJは2億5000万円の高給取りだった。しかし、今季のペーニャはその3分の1以下の7000万。このことを考えれば、金額に見合ったパフォーマンスとも言える。

今回の比較調査で、得点や打点、本塁打といった従来指標で判断する危うさを、今回も改めて確認することができたと言えそうだ。

シーズンはまだ半分以上が残っている。ペーニャがこのまま打撃の調子を上げて安定飛行に入ることができれば、Aクラス争いが現実味を帯びてくる。夏場のドミニカンの打棒に期待したい。【終】



有料メルマガ「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。さらに深くイーグルスのこと知ってみませんか? 毎週月曜日 発行、月3~4回程度配信。月額514円。
登録初月の購読料は無料です。
クレジットカードお持ちでない(使いたくない)方の販売も対応しています。

購入方法(まぐまぐと直接販売)やメルマガ本文の一部内容など、詳しい御案内は「◎shibakawaの楽天イーグルス応援マガ ジン、読者募集のお知らせとバックナンバー一覧」をクリックして御参照下さい。皆様の読者登録をお待ちしておりま す。




Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

古巣対決で調子を崩され、日本ハム戦の無駄走りで右足負傷。楽天ペーニャの踏んだり蹴ったり

スポンサーリンク






毎週月曜発行、当ブログ運営メルマガ
「shibakawaの楽天イーグルス応援マガジン」。

2015プロ野球開幕記念!! 新規読者獲得キャンペーン
【4/30まで期間限定】月額購読料514円→350円に!!

ぜひこの機会を御利用下さい。詳しい御案内はコチラでどうぞ。


《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1500人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!350人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

2015楽天の4番ペーニャの現在地



デーブ楽天の4番ペーニャの調子が上がってこない。

全18試合で4番・DHでスタメン出場し、75打席にバッターボックスに立ち、57打数14安打2打点。スラッシュラインは.246/.427/.351、OPSは.778。待望視される本塁打は、いまだに飛び出していない。昨年は15.69打数に1本のペースで本塁打を量産した。その計算で行くと今年は3本放っていてもおかしくはないのだが、ここまでゼロである。

ペーニャの調子が上がってこないのは、契約が遅れ、オープン戦に初出場したのが3/10西武戦からだったのが影響しているのだろうか。だとしても、チーム合流後1カ月が過ぎ、開幕18試合を戦っているのである。調子が上がらない理由を実戦不足だけのせいにしてしまうのは、かなり無謀な発想のように思う。

ここでペーニャの打撃成績を、開幕戦3/27日本ハム戦~4/5ロッテ戦までの7試合と、4/7ソフトバンク戦~4/19日本ハム戦の11試合に分けて考えてみたい。こうすることで、ペーニャの成績がなかなか上向かないその理由が見えてくるのだ。

(下記に続く)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村



明暗くっきり分かれるペーニャの今季成績



このように期間を2つに区切ると、明暗くっきり分かれているのだ。

表には掲載しなかったが、バント打球を除く全打球に占めるゴロの割合、ゴロ率も明暗分かれた。

開幕戦から4/5ロッテ戦までは44.0%とペーニャらしい数字。しかし、4/7ソフトバンク戦以降は実に68.0%。まるで藤田や嶋、岡島みたいな数字になってしまった。

4/4・4/5のロッテ2連戦では実に素晴らしかった。9打数5安打、1三振、1二塁打、1三塁打。エンジンが温まってきたのかな?と期待できる槍働きだった。フェンス直撃の二塁打が1本、ウォーニングゾーンを襲った三塁打とフライアウトが各1本。柵越えこそなかったものの、飛距離も出し、怪力ペーニャは健在だと思わせる打ちっぷりだった。

しかし、ロッテ戦で上がりかけていた打撃の調子も、古巣との対決になったソフトバンク2連戦、オリックス3連戦を機に、一気に狂わされ、再び下がってしまったように感じる。

下表のとおり、ペーニャのことを良く知り尽くしているソフトバンクとオリックスは、徹底した変化球攻めで対応。4/7ソフトバンク戦では3打数0安打3三振、1四球と散々で、この2連戦の空振り率はここまでのカード別で最多23.3%を記録した。続くオリックス3連戦では変化球割合が最多66.2%をマーク。歩かせてもいいが、一発だけは絶対回避の下、まともに勝負をさせてもらえずに終わった。打ちたくてたまらないペーニャとしては、ストレスが溜まったことだと思う。

20150420DATA02.jpg

痛恨の右足負傷劇



続く西武3連戦では12打数1安打の打率.083に終わってしまう。この頃になると、連日報道陣が訊いてくる待望の今季1号の話にペーニャ自身も意識しなくてもせざるをえない状況に陥っていたのかもしれない。次第に焦りや力みが生じ、本来は自分のタイミングではない場面や狙い球ではない球をも打って出てしまったこともあったのではないか。打球11本中、実にゴロを8本打たされたことが、打率.083という結果をもたらした。

そして日本ハム3連戦。その初戦で右足を痛めてしまったのが、今後の打撃に大きな影響を与えそうだ。

7回無死1塁の打席だった。フルカウントから変化球に三振。その球を捕手が弾いて後逸、これを見たペーニャが振り逃げとばかりに1塁に走り出して、右足太ももを痛めてしまった。実はこの場面、振り逃げの成立条件に該当しないのだ。振り逃げは1塁走者なし、もしくは2死1塁が条件になるからだ。全力疾走を身上とするペーニャだ。あの場面はつい走りたくなってしまう心理に駆られる。それは凄く理解できるのだが、無駄走りで右足を痛めてしまったのは残念だった。

結局、右足を痛めた後、ヒットは生まれていない。4/19日本ハム戦で右翼フェンスギリギリを襲った右飛も、解説・大塚光二さんに言わせれば、軸足となる右足を痛めていなければ柵越えしていたとのことだった。

以上、まとめると、ペーニャはロッテ2連戦で打撃の調子を上向きに持っていったものの、直後の古巣対決をきっかけに、打撃の調子を狂わせられ、調子は下降気味に。西武戦ではゴロ打ち頻発とらしさを欠くと、日本ハム戦では無駄走りで右足のハムストリングスを痛めてしまう事態に。踏んだり蹴ったりでなかなか上手く事が運ばないNPB4年目になっていると思う。

とにかくペーニャのイマイチな打撃の調子が長引かないことを祈っている。週明け敵地ホークス戦でホームランテラスに放り込むことができず抑えられてしまったら、ちょっと長引いてしまいそうな気配が漂っている。【終】

◎◎◎関連記事◎◎◎
【記録】 楽天と契約合意のペーニャ。その打撃成績で気になる「もう1つの点」とは?!


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベーションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

ブログパーツ
レンタルCGI







このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【記録】 楽天と契約合意のペーニャ。その打撃成績で気になる「もう1つの点」とは?!

スポンサーリンク





20150219DATA04.jpg
他社刊をおいてけぼりに独走状態!!
早くも当ブログで激売れ!!
当ブログ鬼押し!! 史上最強の選手名鑑
今年はこの名鑑を入手して楽しもう!!
Slugger特別編集『2015プロ野球オール写真選手名鑑』が凄い!!

読書感想文はコチラをクリック。


楽天、ペーニャ獲得。これで戦う体勢が整った



今朝、各紙が報じているが、東北楽天と前オリックスのペーニャとの交渉が大詰めだと言う。残すところはメディカルチェック等で近日中にも正式合意がなされるとのこと。朝から気前の良い一報が飛び込んできて、期待に胸を躍らせたファンも多いのではないか。

これで大砲2門が揃った。ようやくAクラス争いできる「戦う体制」が整った。

ペーニャ、サンチェス、ウィーラーの3人で戦力として最も計算できるのは、NPBで複数年実績を積み重ねたペーニャだ。(セゴビアは育成枠のため除外)

サンチェスは得手・不得手がハッキリしすぎている。右投手にはカラッキシだが、左投手キラー。速球には滅法強いが、スライダーやカッター等の曲がる球にはお手上げ状態。ウィーラーは昨日ソロ弾を放ったが、紅白戦から21打数3安打の打率.143。ポテトだったことが判明しつつある。

一方、ペーニャは2013年こそ怪我で不振を極めたものの、2012年と2013年はOPS.830前後の好成績を残してきた。サンチェスのようにスライダーがまるでダメということもなく、例年.250前後の数字は残している。ストレートとスライダーである程度の数字は記録しているので、怪我等でもない限り、楽天でもそれなりの働きは計算できそうだ。

ホームランの平均飛距離は凄まじい。AJが117.5mだったのに対し、ペーニャは121.6m。その飛距離は昨年セパで20本以上を打った打者15人中、エルドレッドに続く2位。推定飛距離160m弾もぶっ放した。

◎【記録】 2014年 プロ野球 本塁打 平均飛距離ランキング (20本以上の打者15人対象)

ペーニャには「OPS.820、本塁打25本」が1つの目安になる。まずは昨年AJが残した数値を並ぶこと。そこからさらに上回ることができればなお良いのだが、私はそのくらいの成績でも十分だと思っている。

さて、ペーニャの成績を色々チェックしてみたけど、気になるデータがあった。

良く指摘されている、楽天戦に強い(2012年.315、2013年.303、2014年.302)点も気になるのだが、実はあまり指摘されていない「もう1つのこと」が気になっている。

それは、1シーズン通して見た時、バカスカ打ちまくる月と全く打てなくなる月があることだ。(下記参照)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票が継続運営のエネルギーになります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

打つ月と打てない月の落差が激しい



過去3年の月間OPS・打率を出してみた。

怪我で不振に喘いだ2013年はあまり参考にならないのでさておくこととして、2012年と2014年の成績表を御覧頂きたい。

打率ベースでみると、開幕直後の3・4月は好調、5月は不振、6月になると少し持ち直してペーニャにしてみればまずまず。一転7月はスランプに陥り、夏本番の8月に調子をググッと上げてくる。

9・10月は2012年と2014年で明暗は分かれたものの、他の月はピタリ同傾向を確認することができるのだ。

(下記に続く)

■2012年


■2013年
20150223DATA02.jpg

■2014年
20150223DATA03.jpg

波のある成績は予め理解してトータルの数字で判断すべき



2012年と2014年を合計したのが下表になる。

春先と8月の強さは別格だが、これまでの2球団は本拠地がいずれもドーム球場だった。当ブログ常連読者のゴールドクラブさんがよく指摘していることだけど、まだ肌寒さが残る3・4月のコボスタで思うようなパフォーマンスができるかどうか?という点は、やや気がかりだ。

連戦続きが当たり前のメジャーで戦ってきたペーニャである。5月、6月、7月の成績がイマイチなのは、交流戦や球宴休みなどで飛び石日程や変則日程が多くなり、コンディション維持に悩んでいるのかもしれない。憶測だが、そんな仮説もできる。

成績に波があることは予め了承しておいたほうが良いだろう。その上で、トータルで「OPS.820、本塁打25本」以上を残してくれれば、御の字だ。【終】

■2012年&2014年
20150223DATA04.jpg

◎◎◎関連記事◎◎◎
東北楽天初の外国人捕手誕生、アレジャンドロ・セゴビア Alejandro Segovia と育成契約
【検証】 楽天がヤンキースから獲得したゼラス・ウィーラー Zelous Wheeler 今季成績を徹底解剖する
楽天の2015年4番候補、ギャビー・サンチェス Gaby Sanchez のメジャー成績を確認する


Amazon、楽天市場でのお買いものはこちらからどうぞ。ブログ継続安定運営のモチベー ションになります




《当ブログのコメントルール》御感想のある方は下記コメント欄でどうぞ。ただし、感情に流された御意見・誹謗・中傷・悪意の類、プロ野球や楽天と関係のないもの、名無しや通りすがりなどハンドルネームがいい加減と私が判断したものは、内容に関わらず、御遠慮申し上げております。頂いても削除の対象となります。なお、管理人の都合により、返信が遅れる場合、またはできない場合がございます。

《Twitterやっています》アカウントは@eagleshibakawaです。ブログ更新のお知らせ、プロ野球、スポーツの話題、時々実況しながら記録などをつぶやきます。フォロワー数1400人突破。

《facebookページを作りました》当ブログのページをfacebookに作成しました。ブログ更新情報やブログに載せない、Twitterでつぶやかない軽い話題などもアップ中。現在いいね!300人到達。
http://www.facebook.com/eagleshibakawa

ブログパーツ
レンタルCGI





このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
112位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
23位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}