fc2ブログ

【戦評】 5日ぶりOP戦首位奪回も前途に暗雲─ 2019年3月17日○楽天イーグルス4-2中日

スポンサーリンク




5日ぶりオープン戦首位へ




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

開幕まで日に日にカウントダウンの度合いが高まる佳境のオープン戦。
ぼくらファンのボルテージも徐々に上がるなか、イーグルスが日曜日のデーゲームでドラゴンズを4-2でくだし、5日ぶりにオープン戦1位へ返り咲いている。(広島とタイ)

ヒットは楽天6本、中日8本。
数では相手が上まわった。

しかし、初回に打線がつながった楽天が効率良く3点を先制。
1四球3安打を集中させ、4番・島内宏明と6番・銀次がタイムリーを弾き返すと、さらに2死3,1塁からダブルスチールで三走・浅村栄斗がホーム生還する足攻でも点をいれた。

5回にも3番・浅村の犠飛で加点した楽天は、終盤ドラゴンズの追い上げを振り切るかたちで逃げ切り勝利を飾っている。


藤平赤点投球。追試決定




先発は高卒3年目、東北20年代のエース候補、藤平尚真。

前日の池田隆英と同様、藤平もここまでかんばしくなく対外戦10回を投げて防御率9.90である。
開幕ローテへ正念場のマウンドになったが、四苦八苦しながらも5回無失点の粘投。

試合前、「則本の穴埋めといったら藤平しかないと思うんですよね」と期待を寄せた解説・広橋公寿さんも、ゲーム中には「いやあちょっと内容は物足りないですね」「内容がいまひとつっていうのがありますよね」「球のキレもないし、コントロールもないし、よく0点におさえている」とボヤきの連続。

体裁を最低限取り繕う投球という印象で、平石洋介監督も「悪いなりに試合を作ったと思いますが、追試でしょうね」と発言。
開幕ローテの当確ランプは次週・ナゴヤドームの中日戦への持ち越しになった。

これで対外戦成績は9勝6敗2分に。
オープン戦は6勝2敗1分とし、オープン戦勝率5割以上まで残り1勝に迫った。

(下記へつづく)

両軍のスタメン

中日=1番・渡辺(中)、2番・京田(遊)、3番・平田(右)、4番・ビシエド(指)、5番・アルモンテ(左)、6番・高橋(三)、7番・福田(一)、8番・堂上(二)、9番・木下拓(捕)、先発・又吉(右投)

楽天=1番・辰己(中)、2番・橋本(右)、3番・浅村(二)、4番・島内(左)、5番・ブラッシュ(指)、6番・銀次(一)、7番・ウィーラー(三)、8番・嶋(捕)、9番・藤田(遊)、先発・藤平(右投)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


20190216note03.png

左打者が躍動。鮮やか又吉攻略




藤平も良くなかったが、相手先発・又吉克樹もピリッとしなかった。
一歩間違えれば、両軍先発が派手にゲームをぶち壊しかねないそんな雰囲気にみえた。

ストライク率は藤平58.8%、又吉59.7%、ほぼ同じ。
しかし、外角狙いが内角へ、内角狙いが外角に抜けるといった「逆球」では、当方計測で藤平7球に対し、又吉は19球と圧倒的に多く、全球数の28.4%を占めた。

なかでも、右打者の外角狙いで逆球が目立った。
当該18球のうち11球が内角へ到達する投球になっており、そんな又吉の不安定ピッチに中日ファンはヒヤヒヤだったはずだ。

右のサイドスローは、右打者には一定の強さを発揮するものの、左打者には不利と言われている。
又吉も御多分に漏れず、、、



...続きは、下記noteで全文お楽しみいただけます!


▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

反響続出! 読者さんのリアルな感想!

2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)


当てはまる方、ぜひお試しあれ!

  • 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに

  • 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた

  • 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン



さあ、あなたも、読者登録をしよう!

迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI




このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【戦評】 戦況悪化で辰己涼介獅子奮迅。外野1枠争い一歩前進!─ 3月16日●楽天0-6中日

スポンサーリンク



与田中日に投打ともに完敗




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

最低4安打に封じられた今シーズン初の零敗ゲーム。
相手は昨季まで楽天を3年間支えた与田剛監督が新たに指揮を執る中日である。

ドラゴンズのオープン戦チーム打率は12球団ワースト.189。
1試合平均得点わずか2.27と低く、調子上がらない状況だった。

そんな低調の恐竜打線に、ホームラン2発にエンドランからのタイムリーなど大技小技で攻略され、合計5イニングで小刻みに失点を喫し、6点を奪われた楽天投手陣。

なかでも、先発・池田隆英にはガッカリ・・・
開幕ローテ争いから事実上の脱落となる4回途中4失点。
今シーズン回の途中に降板を余儀なくされた鷲投手第1号になった。

一方、好調の打線も、ひとやすみだ。

昨秋の日米野球にも選出された相手先発・笠原祥太郎が、85年前の日米野球で沢村栄治が好投した草薙球場で楽天打線を苦しめた。
オープン戦3試合14.2回で防御率2.45の好調をこの日も持続する、多彩な球種使い。
左右高低に散りばめられた技巧派ピッチに楽天打者は狙いを絞りきれず、3回でヒットわずか1本。

その後も4人による小刻みな継投に面食らうかたちになった。

それでもイヌワシ打線、終盤に一矢報いようと、7回は無死満塁、9回も無死2,1塁と絶好チャンスを作っている。
しかし、後続が覇気なく凡退。

とくに両チャンスで2度打席がまわり2三振に倒れたドラ7・小郷裕哉は、ストライク6個中5個をバット振らず見逃しストライクで奪われており、指揮官の心象を悪くした。

これで対外戦成績は8勝6敗2分に。
オープン戦は2位変わらず、5勝2敗1分になっている。

(下記へつづく)

両軍のスタメン

中日=1番・亀澤(二)、2番・平田(右)、3番・大島(中)、4番・ビシエド(一)、5番・アルモンテ(指)、6番・高橋(三)、7番・遠藤(左)、8番・加藤(捕)、9番・京田(遊)、先発・笠原(左投)

楽天=1番・茂木(遊)、2番・辰己(右)、3番・浅村(二)、4番・ブラッシュ(指)、5番・島内(左)、6番・ウィーラー(三)、7番・内田(一)、8番・太田(捕)、9番・オコエ(中)、先発・池田(右投)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


20190216note03.png

辰己涼介、外野1枠ワシづかみへ大きく前進




楽天が投打ともに精彩を欠くなか、数少ない気を吐くプレーをみせたのが、ドラ1の辰己涼介である。

4打席中3打席で出塁した。

1打席目は笠原とのフルカウント勝負をしっかり見きわめての四球。
2打席目は三塁方向のボテボテ投ゴだったが、自慢の俊足を飛ばし、笠原の1塁悪送球を誘っている。
全力疾走で相手守備陣にプレッシャーをかける、これも才能なのだ。

3打席目はベテラン谷元圭介を撃った。
135キロをセンター返しで綺麗に仕留めると、4番・ブラッシュ空三振時に二盗も成功。
打撃好調の5番・島内宏明の前にチャンスをお膳立てしてみせた。(島内は一ゴ凡退)

これで3/12DeNA戦○E7-1DB以降、4試合連続ヒット。
今週は14打数6安打の打率.429と、静岡に移ってきてから開幕スタメン争いへギアをより一層上げたように感じられ、この新人離れした活躍ぶりをみると、楽天から2年連続の新人王も夢物語ではない。

これで対外戦の通算成績も、45打数13安打8打点、1二塁打、2本塁打、14三振、6四球、打率.289、出塁率.373、OPS.817とした。

OPS8割もみごとだし、速球とスライダー系で半々にヒット13本を打っていることも好印象。
相手投手が投げてくる球種は速球が一番多く、2番目にスライダーなので、成績を作るにはこの2球種への対応力が必要になるからだ。

また、ヒット13本の大半が真中・外角球をセンターから逆方向へ弾き返すコースに逆らわない打撃をみせているのも非凡の証。

泉犬鷲寮の入寮日に、他の多くが記念品や愛用グッズなどを部屋に持ち込んだのに対し、野球道具だけを持参し、昨今ではもはや普通になった選手自身によるSNS発信もしない野球ひとすじの背番号7。

解説席に座った広橋公寿さんもそんな辰己のポテンシャルを評価し、開幕外野スタメンは左翼・島内、中堅・田中和基、右翼・辰己と予想されており、現実もそうなりそうな気配が出てきた。

この日、オコエ瑠偉がレギュラー争い一歩後退と思われるシーンがあった。

7回表の1死2塁で、、、



...続きは、下記noteで全文お楽しみいただけます!


▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

反響続出! 読者さんのリアルな感想!

2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)


当てはまる方、ぜひお試しあれ!

  • 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに

  • 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた

  • 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン



さあ、あなたも、読者登録をしよう!

迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【戦評】 一打サヨナラで粘りをみせたドラ1ルーキーの奮闘劇─ 3月13日△楽天3-3DeNA

スポンサーリンク



宋家豪、セーブ機会で痛恨被弾




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

日本列島は西高東低の天気図。
北九州から関東平野にかけて5本の等圧線がひしめう状況で、「春の嵐」が列島を襲うそんな1日になった。

静岡・草薙球場も御多分に漏れずの強風。

スコアボード上のフラッグのたなびきぐあいは、右翼から左翼へひっきりなし。
「At Eagles」に映し出された狭い中継画面でも、突風で砂塵が何度も舞い、ふつうは5回終了時に行うグラウンド整備も数回実施されるなど、荒れた空模様の下での実戦になった。

舞うと言えば、花粉の飛散も相当だった模様。
Viberには渡辺佳明の参った姿が紹介されていた。

そのなか、打球が風に流されての落球エラーや、投手陣が制球大いに乱して四球連発という心配された場面がなかったのは上々、破綻をきたすことなく無事終えた2時間53分になっている。

結果は3-3の引き分けだ。

初回に2点先制されたが、3回までに3-2とひっくり返したゲーム展開。
イーグルスはその1点差を守るかたちで最終盤へ。

9回表のマウンドは2/28ラミゴ戦以来となる宋家豪。
その宋がセーブシチュエーションで追いつかれてしまう。

2死走者なし、ロペスにカウント0-2までこぎ着けた。
そこからのまさかの被弾、決め球が失投になり、それを左翼席上段へ運ばれた。

(下記へつづく)

両軍のスタメン

DeNA=1番・神里(中)、2番・楠本(右)、3番・ソト(二)、4番・ロペス(一)、5番・宮崎(三)、6番・佐野(指)、7番・細川(左)、8番・伊藤光(捕)、9番・倉本(遊)、先発・濱口(左投)

楽天=1番・茂木(遊)、2番・オコエ(右)、3番・浅村(二)、4番・ブラッシュ(指)、5番・島内(左)、6番・銀次(一)、7番・ウィーラー(三)、8番・嶋(捕)、9番・辰己(中)、先発・福井(右投)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


20190216note03.png

9回一打サヨナラで粘った辰己の集中力




しかし、ゲームが振り出しに戻った9回裏、淡々とアウトになることなく粘りをみせたのはシーズンにつながるはずだ。

1死後からウィーラーが四球で歩き、堀内謙伍が犠打を決めて2死2塁。
一打サヨナラの見せ場を作った楽天は、打席に9番・辰己涼介を送り込む。

前日固め打ちを見せたドラ1も、本日は3タコ。
そんな野球ひとすじのルーキーが、経験豊富な三嶋一輝との対決でタフなアプローチを披露した。

カウントは3球目まで1-2。
1-0から2球連続で、、、



...続きは、下記noteで全文お楽しみいただけます!


▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

反響続出! 読者さんのリアルな感想!

2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)


当てはまる方、ぜひお試しあれ!

  • 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに

  • 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた

  • 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン



さあ、あなたも、読者登録をしよう!

迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【戦評】 激震走るなか、投打の柱が活躍!─ 2019年3月8日○楽天イーグルス7-1阪神

スポンサーリンク



激震のなか手繰り寄せた快勝劇




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

平石楽天は今日から倉敷でオープン戦3連戦。
その初戦に阪神を迎え「昨季のセパ最下位対決」を戦った。

ゲーム前、悲報が舞い込んだ...

状態不良で2軍調整中の則本昂大が、週明け月曜日、右肘にメスを入れるという。
スポニチはじめ各種報道を突き合わせると「クリーニング手術で前半戦は絶望的」だと言うのだ。

開幕まで3週間を切ったなか、選手たちも相当ショックのはず。
チームに激震が走るなか、ゲームでは闘志を1つにした楽天ナインの姿があった。

ともに今季は最下位からのRESTARTを切る両軍だが、そんな矢野阪神を投打かみ合う7-1の快勝でくだし、
対外戦成績を6勝4敗1分とし、オープン戦は3戦全勝だ!

オープン戦は2/23の開幕以来、ロッテとともに首位を快走。
土日は昨年のパ覇者・西武を迎えての2ゲームシリーズが予定されている。

(下記へつづく)

両軍のスタメン

阪神=1番・木浪(三)、2番・近本(三)、3番・糸原(二)、4番・陽川(一)、5番・北條(遊)、6番・中谷(右)、7番・伊藤隼(左)、8番・梅野(捕)、9番・荒木(指)、先発・望月(右投)

楽天=1番・島内(左)、2番・オコエ(中)、3番・浅村(二)、4番・ブラッシュ(右)、5番・銀次(一)、6番・ウィーラー(指)、7番・内田(三)、8番・嶋(捕)、9番・藤田(遊)、先発・岸(右投)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


20190216note03.png

虎のホープから7点を奪取!




2時間58分の戦況は、イーグルスが初回から主導権を握った。

響く快音に相手拙守、さらに意表を突いた機動力。
複数の引き出しを開けて奪取した価値ある3得点だ。

1番・島内宏明のセンター返しで始まったこの回は中軸が長短連打で躍動した。

背番号3の当たりは右前単打コース。
しかしライト中谷将大がチャージしすぎで捕球しきれず、直前に着弾した打球を後逸。
この間に悠々と1死3,2塁のかたちを作り、お膳立て整いJBの左安が2点先制打に。(E2-0T)

その後の1死3,1塁では鮮やかに重盗作戦が決まり、3アウトの直前に3点目が入った。

1死3,1塁、ウィーラーvs阪神先発・望月惇志の勝負はフルカウントにもつれていた。
結果球で一走・銀次がスタートを切る。
ウィーラーはあえなく空三振に倒れて2死になったものの、銀次の陽動作戦に釣られた捕手・梅野雄太郎は2塁へ送球。

それを見て1,2塁間で銀次が時間稼ぎ。
銀次がランダンアウトになって3アウトになる直前、ブラッシュが3塁から労せずしてホームに帰り3点目が入った。

翌2回も阪神先発・望月を攻めたイヌワシ打線。
四球を絡めてチャンスを広げると、島内のタイムリーなどで2得点。(E5-0T)

4回も望月から2四球を絡めて1死満塁を作ると、JB本日2本目のタイムリーが2点打に。(E7-0T)

望月といえば2/14阪神戦(●E2-5T)では打者11人で村林一輝の1安打のみに封じられた。
そんな虎の若手有望株から7得点。
本戦最速153キロをマークした長身右腕にリベンジできたのは収穫と言えそうだ。


舌巻くJBの圧巻技術




圧巻だったのは、3安打4打点で実力を誇示したJBだ。

1回1死3,2塁の1打席目は、0-2からの3球勝負を制した。

初球速球で見逃し0-1。
2球目はフォークを低めに落とされ、空振り0-2。
この後、もう1球続けて投げてきたフォークを仕留めた。
(JB本人はストレートと言っているが、球速から言って棒球のフォークだろう)

直前球と比べて落差なくストライクゾーンに滞留したフォーク。
その失投を完璧なコンタクトで左前へ弾き返したのだ。

2打席目も2-2と追い込まれていたが、148キロ速球に力負けせず、押し込んだ打球が右中間を襲うツーベースに。

4回1死満塁では望月の131キロスライダーをコンパクトに応戦。
ショート右を射貫くセンター返しで走者2人をホームに呼び込んでいる。

本塁打20~30本を見込める強打者ながらも、そのスイングには粗さがない。
超弾道と高いミート力を兼備し、異なる球種を左・右・中と広角に打ち返すテクニックに、ライバル球団の007も驚きを隠せないのでは?と思う。

これで23打席になったJBの対外戦成績は18打数8安打6打点、、、



...続きは、下記noteで全文お楽しみいただけます!


▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!



まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

反響続出! 読者さんのリアルな感想!

2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)


当てはまる方、ぜひお試しあれ!

  • 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに

  • 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた

  • 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン



さあ、あなたも、読者登録をしよう!

迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

【戦評】 鷲の記録好きが驚愕した村林3ランにあった3つの背景 ─ 2019年3月1日△楽天イーグルス7-7ラミゴ

スポンサーリンク




田中和基、右足首負傷




◎コテコテの巨人ファンがナベツネ教を脱会し、東北楽天ゴールデンイーグルスに一目惚れしたその理由

日台プロ野球バトルカップの第2戦は「波乱ぶくみ」になった。

アクシデントが発生したのは、6回守備のこと。
すでに報じられているように、初回先頭打者初球本塁打をかっ飛ばしたぼくらの田中カー君が負傷退場した。

3-4と逆転を許し、なおもピンチの6回2死2塁のことだ。
ラミゴの7番打者・梁家榮が放った右越えフェンス直撃の快飛球を背走し、ウォーニングゾーン突入したときに右足首をひねって転倒。
倒れこんだままクッション処理をし、執念でカットマンに返したものの、その場で動けなくなり、担架に乗せられて退場する事態になった。

ぼくが右足首で連想するのは、フィギュアスケートの羽生結弦選手である。
昨年11/17GPシリーズ・ロシア杯で負傷した絶対王者は右足首の三角靭帯損傷で長期離脱を余儀なくされている。

試合後、球団公式Twitterが「大事に至っていない」と発表。
少し胸をなでおろしているところだが、靭帯損傷まで至っていない軽度であることを今は祈り、続報を待ちたい。

楽天のスタメン

1番・オコエ(左)、2番・田中(中)、3番・浅村(二)、4番・ブラッシュ(一)、5番・ウィーラー(指)、6番・内田(三)、7番・辰己(右)、8番・足立(捕)、9番・村林(遊)、先発・岸(右投)

(下記へつづく)

ブログ村投票のお願い
皆さんの1票がブログ継続運営と
楽天プレーデータ集計の原動力になります

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村


20190216note03.png

度肝を抜いた鷲の伏兵「起死回生」3ラン!!




楽天16安打、ラミゴ9安打。
スコアは7-7、あわやルーズヴェルトゲームになるところだった。
4時間に迫る長尺は両軍25安打の打ち合いに。

その激闘は田中が負傷した6回を起点に大きな奔流を描いた。

ゲームは楽天による序盤3点先制で始まった。
初回に田中ソロ弾、3回には辰己涼介、浅村栄斗の適時打で3点を先取。
先発・弓削隼人も3回パーフェクトに抑えた。

その後も二番手・渡辺佑樹、三番手・鈴木翔点が好投を繰り出す。
左腕による快投リレーが実現し、5回までラミゴ打線を単打2本に封じ、投打かみ合う3-0の展開だったのだ。

ところが、雲行きが怪しくなり、風雲急を告げたのは6回のこと。
四番手・森雄大が長短4安打に1四球1失策も絡み、5点を失った。

翌7回も五番手・濱矢廣大が無死満塁ピンチ。
自らの牽制悪送球も絡んで2失点。
3-7と大きくひっくり返されてしまった。

一転、4点を追った楽天は8回に太田のタイムリーで1点を返したものの、9回は万事休すの3点差。
無死2,1塁で4番にまわり、ウィーラーの一発にただ期待するしかない場面。

ところが、打席に立っていたのは背番号66なのだ。
ウィーラーはすでにベンチに退いた後で村林一輝が入っていた。

驚かされたのはその直後のこと。

専守防衛型の選手に「一発同点芸」は困難。
半ば諦めていたそのとき、「天母の奇跡」は起きた。

初球をタイミング良く振り抜き、理想の角度がついた打球は綺麗な放物線で左翼席へグッバイ。
まさかまさかの起死回生3ランで7-7の同点へ。
今季の村林は2/16以降、全打球がゴロになっていた。
ヒットも全てゴロヒット、打球が全く上がっていなかった。

にもかかわらず、この土壇場で抜群の快飛球をみせ、球団初の台湾遠征は劇的なドローゲームで幕を閉じた。

楽天の16安打、その内訳は以下のとおり。

3安打・・・辰己、渡辺佳明
2安打・・・ウィーラー、小郷裕哉、山崎剛
1安打・・・浅村、太田光、田中、村林

大半がルーキーのバットから生まれたのは、朗報になった。


Shibakawaが村林3ランに心底仰天した3つの理由




それにしても一夜明けてもビックリなのが、村林の3ランである(笑)

1つ目の理由は、球場が広かったこと。

2軍イースタンでも通算574打席でホームラン3本だけの村林。(下記参照)
その3本中、2本は両翼96mの狭くて打者有利なロッテ浦和球場だった。

一方、本戦舞台の天母棒球場は、、、



...続きは、下記noteで全文お楽しみいただけます!


▼noteはこちらからどうぞ! とにかくスマホで閲覧できて、見やすい仕様が良い!という方にオススメ!


まぐまぐ《スポーツ・アウトドア》有料ランキングTOP10入り!

反響続出! 読者さんのリアルな感想!

2017年はnote、直接販売を含めて60名近くの読者さんと4年ぶりAクラスを見守りました。その読者さんからいただいた生の感想を、一部ご紹介したいます。

観る野球から考える野球へ。選手がノートを持ってノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガです。データを駆使して結論をみちびくスタイルは他にもありますが、より具体的で分かりやすい。こちらを読むようになってから、本棚に野球本が増えました」
(東海在住40代男性さん)

勝ってもおごらず、負けてもくじけず!と思えることが、購読の利点です。試合評を拝読すると、ひとつひとつのプレーに込められた“意図”を感じることができます。また、2軍戦や育成試合のデータは、若鷲好きの私をワクワクさせてくださいます」
(東北在住40代女性さん)

スポーツ新聞には少ない、データに基づいたゲーム評が読めて、プロ野球全体に目を配りながらイーグルス視点で分析しているので、ファンとして存分に楽しめます」
(中国在住30代男性さん)

膨大なデータから一筋の解を見つけ出す『ストーリー作成能力』や、真のバント成功率などの実態をより反映した『指標作成能力』は、本業の学会発表や論文執筆の際に大変参考にさせて頂いております」
(関東在住20代男性さん)


当てはまる方、ぜひお試しあれ!

  • 野球の奥深さ、楽しみ方を広げたいキミに

  • 楽天選手の新たな特徴を新発見したいあなた

  • 「ファン目線の喜怒哀楽」を体感したい鷲ファン



さあ、あなたも、読者登録をしよう!

迷えるあなたに朗報! まぐまぐの初月無料サービスは、新規読者登録した当該月のコンテンツを全て無料試読いただけます。

まぐまぐからのご登録はコチラをクリック。

なお、メルマガは銀行振込でも対応しております。まずはメ-ルアドレスなどご連絡先を明記の上、本稿のコメント欄にて鍵付きメッセージでお問合せ下さい。

さらなる詳しい御案内はコチラ

以上、一連の詳しい御案内はコチラに書きました。




ブログパーツ
レンタルCGI


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 東北楽天ゴールデンイーグルス
ジャンル : スポーツ

プロフィール

shibakawa

Author:shibakawa
真田幸村の赤備えがクリムゾンレッドにみえるそんな信州人による、東北楽天ゴールデンイーグルス応援ブログ。

鷲ブロガーの中で楽天の記録やデータを最も見ている管理人が、各種データや記録、セイバーメトリクス等を用いながらイーグルスの魅力を紹介していきます。

御訪問&閲覧有難うございます。初めての方、当方と連絡希望の方は「はじめに」をお読み頂いた上で、楽しんで頂けたら幸いです。

Twitter
プロ野球、楽天イーグルス、ブログ更新情報を専門的にツイートするアカウントを作成しました。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
スポンサーリンク
feedlyへのRSS登録はこちらから
follow us in feedly
検索フォーム
投票御協力のお願い
各種ブログランキングに参加中です。日々の更新の励みになりますので、ポチっと押して頂けたら幸いです。SHIFTキーを押しながらマウスで次々にクリックして頂けるとスピーディーです。お忙しい時はブログ村!でm(_ _)m
このブログのはてなブックマーク数
この日記のはてなブックマーク数
ブログ村PVランキング
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
48位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
最新コメント
このページのトップへ
try{ var pageTracker = _gat._getTracker("UA-20192910-1"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}